土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛
記事一覧
大人こそ児童書を読もう!
偏集長マツです。
身の回りのあたりまえのこと、もっと学びたくなってませんか?
例えば、コンクリート。
学校や病院、高速道路やダムなど身の回りにたくさん使われてるのに、よく知らなかったり、わかったつもりになっていたり…
副音館書店の月刊絵本、「月刊たくさんのふしぎ」の最新2022年1月号は『コンクリートって何?』(税込770円)。敬愛する横浜国立大学教授の細田暁博士が、文を担当されています。
祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく
もう21年も前のことで恐縮ですが2000年の話です。
歌手のaikoさんが唄う『ボーイフレンド』がヒットし、その年の『第51回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たします。このサビ部分に出てくる歌詞が「テトラポット」です。
この「あぁ〜、テトラポット登って〜♪」というサビの歌詞をそのまま歌っていいのか?とNHK内で議論になったとか。20年以上も界隈では語られてきている「テトラポット」か「テトラポッド
立野ダムで復活!デミーとマツのほんもの土木体験!
偏集長マツです。
ふと気づけばもう12月のなかば。そろそろ今年も終わってしまいます…
でも、今年中にどうしても報告しておきたいイベントがあるんです。
それはもちろん「デミーとマツ」。
先月20日、熊本県阿蘇の麓にある立野ダムで、実に2年ぶりの「探検!立野ダムを食べつくせ」を開催し、デミーとマツもようやく復活できましたー😭
第25回となる今回は、大雨マンと洪水マンも復活!
アーチ型重力式戦士立
橋好きねこのつぶやき ~みなとみにゃいと
吾輩は山口県に住む橋好き野良ねこである。名はつーとん。
橋を10年架ける仕事をした後、橋を掃除することに目覚め、 たまにCATS-Bっていうチームで仲間猫と一緒に橋を掃除しているんだニャー。
今日はおさかなを探してたら港に着いてしまったので、 港の話をするニャー。 fromDOBOKUを読んでいるあなたなら、土木インフラと言えば、道路とか橋とかトンネルとか、すぐに思いつくんだろうニャー?
あえ
【偏愛土木写真0014】日本一の規模を誇る木造車道橋「かりこぼうず大橋」
このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。
第14回は、車が通行可能な木造橋として日本一の規模を誇る「かりこぼうず大橋(宮崎県西米良村)」です。
かりこぼうず大橋について
この橋が林道「小山重(こざえ)線」に架かる橋であることや、宮崎県における杉材の原木出荷量が日本一であることから、宮崎県産杉の集成材を用いた木造橋が建設されました。
橋梁