土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。

土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。

    マガジン

    記事一覧

    「シールドマシン」の映像を集めてみた

    こんにちは。副偏集長の小島です。 6月のテーマは「トンネル」。今日で6月も終わってしまいますが、トンネルの記事が少ないので何か書こう!ってことでキーボードを叩いて…

    マツ編集長の本棚 #1〜技術と社会の近代史を学ぶ本

    3度のメシより読書好き♡偏集長のマツです。 このマガジンでは、土木にもっと詳しくなるための専門書のほか、歴史書、哲学書など『土木偏愛者向けの本』を連載してまいり…

    【四コマ漫画】どぼ妻日記 第八話「あめちゅう」

    ソーカツの推し「映画から学ぶトンネルの施工管理」#4

    九州地方整備局の総括技術情報管理官(ソーカツ)です。 六月、from DOBOKUのテーマは「トンネル」。 土木施設では「橋」と比べ絵になりにくいのが「トンネル」です。 ソ…

    【加藤清正】槍の名手は土木も名手!土木スーパースター列伝 #02

    「人は一代、名は末代。天晴武士の心かな」 これは戦国武将・加藤清正の中で僕が一番好きな言葉です。 こんにちは、熊本大学熊本創生推進機構准教授の田中尚人と申します…

    「トンネルを撮りたくなる」ポイント5選〜トンネル好きドボジョのスマホ画像から

    私はトンネルの建設に携わったことがある土木技術者です。 私のスマホには数々のトンネルの写真が保存されています。どちらかというと地味で記録写真のような写真たちです…

    「シールドマシン」の映像を集めてみた

    「シールドマシン」の映像を集めてみた

    こんにちは。副偏集長の小島です。
    6月のテーマは「トンネル」。今日で6月も終わってしまいますが、トンネルの記事が少ないので何か書こう!ってことでキーボードを叩いています。

    日比谷共同溝

    前回の記事で、私が土木を意識したのは「日比谷共同溝でシールドマシンに出会ったから」と書きました。

    首都高中央環状品川線

    日比谷共同溝の後も、首都高、小田急線地下化、外環自動車道などのトンネルを訪れ大小さまざ

    もっとみる
    マツ編集長の本棚 #1〜技術と社会の近代史を学ぶ本

    マツ編集長の本棚 #1〜技術と社会の近代史を学ぶ本

    3度のメシより読書好き♡偏集長のマツです。

    このマガジンでは、土木にもっと詳しくなるための専門書のほか、歴史書、哲学書など『土木偏愛者向けの本』を連載してまいります。

    第1回の今回は「洪水と確率」(名古屋大学准教授 中村晋一郎博士著)。2021年3月初版ながら、名著の香りがする。

    【「基本高水」を理解する】

    きほんこうすい。治水計画を立案する際に設定される、計画の目標となる流量。河川法にお

    もっとみる
    ソーカツの推し「映画から学ぶトンネルの施工管理」#4

    ソーカツの推し「映画から学ぶトンネルの施工管理」#4

    九州地方整備局の総括技術情報管理官(ソーカツ)です。
    六月、from DOBOKUのテーマは「トンネル」。
    土木施設では「橋」と比べ絵になりにくいのが「トンネル」です。

    ソーカツの生まれ故郷は北九州市若松にも「第二若戸」として沈埋トンネルが完成しましたが、地区のランドマークとしては「橋」に譲る感じがします
    そこで今回のテーマは「映画から学ぶトンネルの施工管理」です。

    土木技術者は映画を観ても、

    もっとみる
    【加藤清正】槍の名手は土木も名手!土木スーパースター列伝 #02

    【加藤清正】槍の名手は土木も名手!土木スーパースター列伝 #02

    「人は一代、名は末代。天晴武士の心かな」

    これは戦国武将・加藤清正の中で僕が一番好きな言葉です。

    こんにちは、熊本大学熊本創生推進機構准教授の田中尚人と申します。土木リテラシー促進グループのメンバーでもあります。

    熊本の地方創生を推進する政策立案や公民連携を実践する部署におり、土木史の研究や、景観まちづくりなどを支援する土木計画分野の研究者でもあります。

    三年前から土木学会誌の編集委員をや

    もっとみる
    「トンネルを撮りたくなる」ポイント5選〜トンネル好きドボジョのスマホ画像から

    「トンネルを撮りたくなる」ポイント5選〜トンネル好きドボジョのスマホ画像から

    私はトンネルの建設に携わったことがある土木技術者です。

    私のスマホには数々のトンネルの写真が保存されています。どちらかというと地味で記録写真のような写真たちですが、「これは撮らなアカン!」と思って撮っています。

    私が「トンネルを撮りたくなる!」ポイントをいくつか、ご紹介します.

    ■「トンネルを撮りたくなる」ポイント1:トンネルの断面形状

    (清水谷戸トンネル(JR東日本,横浜市)保土ヶ谷駅~

    もっとみる