土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛
記事一覧
【久保田豊】国造りの相談役!土木スーパースター列伝 #04
こんにちは。土木広報センター土木リテラシー促進グループ長の鈴木三馨です。
土木リテラシー促進グループでは土木の世界をもっと広く多くの人に知ってもらおうと『土木偉人かるた』を制作し、その普及活動を行っています。
今回ご紹介するのは、"海外で活躍した土木偉人"の流れのまま、海外技術協力のパイオニア『久保田豊』です。
建設コンサルタントの先駆けとして、160の国で実績を持つ日本の企業である日本工営
【青山士(後編)】いかに生きるべきか?〜土木スーパースター列伝 #03
前編に引き続き、横浜国立大学の有馬優がお届けします。
“海外で活躍した土木偉人”というテーマで私の推し偉人『青山士(あきら)』をご紹介。彼が実践してきた哲学を「モチベーション」に置き換えた考察の後編になります。
前編はこちらです。
完成を見ずに帰国する
(ギャングたちと青山(左前)/出典:土木学会ライブラリー青山士写真集より)
1903年に単身でパナマ運河建設に向かった青山は1911年、
【青山士(前編)】たったひとりでパナマ運河建設に向かった青年〜土木スーパースター列伝 #03
土木偉人の扉へようこそ!
横浜国立大学の有馬優と申します。憧れのデートプランは、聖蹟桜ヶ丘のラウンドアバウト(環状交差点)で、アニメ『耳をすませば』の世界に浸ることです。
私は大学職員として、土木を学ぶ外国人留学生のサポートをしています。母国の発展のために、日本で学ぶことを決意した留学生と交流する中で、日本の土木の素晴らしさ、大切さを日々学んできました。そして、その学びを「ことば」で届ける活動
必読!建設現場でも役立つ!? 暑い夏を乗り切る『暑熱順化』について
副偏集長の外山田です。今月のテーマは『夏』です。西から梅雨明け宣言がなされ、いよいよ夏到来ですね。
真夏のオリンピックは大丈夫でしょうか? 選手たちの日本の暑さ対策がどれだけ行われているかが、メダル獲得の大きな要素になるかもしれません。(暑さでバタバタ倒れるシーンは見たくありません)
さて、夏になると必ず言われるのが熱中症です。そして近年、新しい言葉を耳にするようになりました。『暑熱順化』です