土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。

土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。

    マガジン

    記事一覧

    【偏愛土木写真0004】土木な夜が好き

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第4回は、熊本県にある新阿蘇大橋です。一級河川黒川をまたぎ、熊本市内と…

    【偏愛土木写真0003】無機質で巨大な新幹線駅?

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第3回は、新潟県の主要駅である長岡駅の駅舎を紹介します。 長岡駅(新潟…

    【偏愛土木写真0002】技術者魂が生んだ唯一無二のダム

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第2回は熊本県球磨郡多良木町を源とし、宮崎県南部を東に流れる綾北川に建…

    マツ編集長の本棚 #2〜川と国土史~

    「わが国がもつ本来的な自然条件を基盤として、風土に根ざした個性ある地域整備とはどのようなものであるのか、それが筆者の長年の課題である。」(『国土づくりの礎 川が…

    【偏愛土木写真0001】森の中の不思議な洞門

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第1回は、山梨県南巨摩郡早川町から甲斐駒ヶ岳方面に抜ける南アルプス街道…

    【四コマ漫画】どぼ妻日記 第十一話「大事なこと」

    【偏愛土木写真0004】土木な夜が好き

    【偏愛土木写真0004】土木な夜が好き

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第4回は、熊本県にある新阿蘇大橋です。一級河川黒川をまたぎ、熊本市内と阿蘇を結ぶ国道325号線に架かる橋梁です。

    新阿蘇大橋(熊本県阿蘇郡南阿蘇村) 通称「赤橋」として親しまれた阿蘇大橋が2016年4月の熊本地震で落橋しました。元々あった場所から下流へ600m移動して、新しく建設されたのが「新阿蘇大橋」です

    もっとみる
    【偏愛土木写真0003】無機質で巨大な新幹線駅?

    【偏愛土木写真0003】無機質で巨大な新幹線駅?

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第3回は、新潟県の主要駅である長岡駅の駅舎を紹介します。

    長岡駅(新潟県長岡市) 日本の主要都市を結ぶ新幹線。1編成の長さは300mを超えることもあるため、新幹線が停まる駅は大型化する傾向にあります。長岡駅もそのひとつ。駅前に出るとその大きさに圧倒されます。

     長岡市は日本有数の豪雪地帯であるため、上越新

    もっとみる
    【偏愛土木写真0002】技術者魂が生んだ唯一無二のダム

    【偏愛土木写真0002】技術者魂が生んだ唯一無二のダム

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第2回は熊本県球磨郡多良木町を源とし、宮崎県南部を東に流れる綾北川に建設された綾北ダムです。

    綾北ダム(宮崎県小林市須木) 綾北ダムの一番の見どころは何といっても左右に1門ずつ設けられた高圧ラジアルゲートと、減勢効果を高めつつ、放流した水を提体から離れた位置に着水させるために作られたシュート台です。
     通常

    もっとみる
    マツ編集長の本棚 #2〜川と国土史~

    マツ編集長の本棚 #2〜川と国土史~

    「わが国がもつ本来的な自然条件を基盤として、風土に根ざした個性ある地域整備とはどのようなものであるのか、それが筆者の長年の課題である。」(『国土づくりの礎 川が語る日本の歴史』(松浦茂樹著)あとがきより)

    土木学会土木図書館委員会から松浦茂樹博士の訃報が届いたのはお盆休みに入る日の朝でした。松浦先生は、敗戦から3年後の昭和23年(1948年)埼玉県生まれ。大阪万博の翌年の昭和46年に東京大学を卒

    もっとみる
    【偏愛土木写真0001】森の中の不思議な洞門

    【偏愛土木写真0001】森の中の不思議な洞門

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第1回は、山梨県南巨摩郡早川町から甲斐駒ヶ岳方面に抜ける南アルプス街道(県道37号)沿いにある仙谷滝第二洞門です。

    仙谷滝第二洞門(山梨県南巨摩郡早川町)
     人や車を落石から守ってくれる洞門(覆道、ロックシェッド)。橋と同じようにさまざまな構造がありますが、この洞門はコンクリートを充填した鋼管が特徴的な珍し

    もっとみる