土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛
記事一覧
【募集】12/1~31 ライモンがフォトコン開催!
偏集長のマツです。すっかり寒くなってきましたね。みなさんは、LIMN(ライモン)って知っていますか。知りませんよね(^-^; リムって読んじゃだめなのかな。これは、地方インフラ・メンテナンスネットワーク(代表者不明)の愛称のようです。土木学会インフラメンテナンス総合委員会 の下部組織を名乗っているようですが、謎しかありません。
地方インフラ・メンテナンスネットワーク(LIMN)
土木学会イン
土木写真部も活躍!トシコーフォトコン結果発表!
偏集長マツです。普段の業務に加え研修講師やイベント企画・登壇など、来るもの拒まずな姿勢で臨んでいたら、事後報告が遅れてしまっています。少しずつでも書いていきますね。
去る10月25日、福岡北九州高速道路公社設立50周年を記念して開催されたトシコーフォトコンテスト(審査員長 進藤環九産大准教授)の表彰式が開催されました。素敵過ぎる819点のトシコー写真の中から16作品が受賞。私は審査員と、表彰
満員御礼!「橋の技術史舟遊び」ありがとうございました。
11月7日。立冬。
東京・日本橋。晴れ。
先日こちらでもご案内した「橋梁エンジニアと行く、橋の技術史舟遊び」は、2日間で4便。すべて満席での運行となりました!募集を始める前は「人がちゃんと集まるだろうか?」と毎回不安になりますが、蓋を開けてみれば全国から橋好きな方々が申し込んでくださって、アッという間に満席になりました。感謝感激です。いつも本当にありがとうございます。
さて、4年目となる今
トシコー50周年!謝意と祝意
去る11月1日は福岡北九州高速道路公社50回目の誕生日。
福岡、北九州の生活、経済、災害時の避難と復旧を支える命の道として歴史を刻んできた「福岡都市高速道路」、「北九州都市高速道路」が昨年10月20日にひっそりと開通40周年を迎えました。そして、それらを建設、管理する「福岡北九州高速道路公社」が設立50周年を迎えました。
私は、土木の妖怪マツとして、1月の職員向け講演にはじまり、福岡都市