土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。

土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。

    マガジン

    記事一覧

    【偏愛土木写真023】「立野ダム」の建設現場に潜入してみた

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第23回は、国土交通省九州地方整備局が熊本県中北部を流れる一級河川「白川…

    お寺の副住職が重機テーマパークを作った!vol.2〜土木のえんがわ〜

    00:00 | 00:30

    Good Day!! 土木にまつわるいろんなテーマをピックアップしてお届けするラジオ感覚のバラエティトーク番組「土木のえんがわ」です。「お寺の副住職が重機テーマパークを作…

    土木のえんがわ〜お寺の副住職が重機テーマパークを作った!vol.1

    00:00 | 00:30

    Good Day!! 今日から始まったラジオ感覚のバラエティトーク番組「土木のえんがわ」へようこそ!土木にまつわるいろんなテーマをピックアップしてお届けしていきます。記念…

    超マニアック!土を愛する大学生が「土質力学の父」に時空を超えて手紙をしたためてみた

    みなさん、ご存知でしょうか? 今日11月28日は「いい地盤(1128)の日」です。地盤と言ってもピンとこない人が多いかもしれませんが、家やビル、橋といった、私たちの生活に…

    ”思い”を動画で保存します

    偏集長のマツです。 「土木技術者としての思い」をアーカイブするためにYouTubeチャンネルを開設します! 公開日は「土木の日」こと11月18日(金)を予定しています。 内容…

    日本インフラの体力診断vol.2

    マツです。 すっかり暑さもやわらぎ、外を歩くと秋風が心地よくなってきましたね。 さて本日令和4年9月12日。土木学会が発表した「日本インフラの体力診断vol.2(地域公共…

    【偏愛土木写真023】「立野ダム」の建設現場に潜入してみた

    【偏愛土木写真023】「立野ダム」の建設現場に潜入してみた

     このコーナーでは、土木写真部の部員が一押しの土木構造物やお気に入りの写真をご紹介します。第23回は、国土交通省九州地方整備局が熊本県中北部を流れる一級河川「白川」の上流に建設中の「立野ダム」について、土木写真部の活動の様子も交えながらご紹介します。

    立野ダム(左岸:熊本県菊池郡大津町大字外牧、右岸:熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字立野)
     土木写真部では、日頃は、それぞれの部員が時間のあるときに撮影し

    もっとみる

    Good Day!!
    土木にまつわるいろんなテーマをピックアップしてお届けするラジオ感覚のバラエティトーク番組「土木のえんがわ」です。「お寺の副住職が重機テーマパークを作った!vol.2」をお届けします。vol.1では辿り付かなかった「重機テーマパーク」について掘り下げています。

    皆さんのお相手は
    from DOBOKU副編集長:外山田 洋
    株式会社グランドレベル代表:田中 元子
    映像制作会社勤

    もっとみる

    Good Day!!
    今日から始まったラジオ感覚のバラエティトーク番組「土木のえんがわ」へようこそ!土木にまつわるいろんなテーマをピックアップしてお届けしていきます。記念すべき第一回は3回シリーズの1回目「お寺の副住職が重機テーマパークを作った!vol.1」です。

    「お寺」「副住職」「重機」「テーマパーク」
    つながりそうにないこの4つのキーワードがどう組み合わさっていくのか!?

    皆さんのお相手

    もっとみる
    超マニアック!土を愛する大学生が「土質力学の父」に時空を超えて手紙をしたためてみた

    超マニアック!土を愛する大学生が「土質力学の父」に時空を超えて手紙をしたためてみた

    みなさん、ご存知でしょうか? 今日11月28日は「いい地盤(1128)の日」です。地盤と言ってもピンとこない人が多いかもしれませんが、家やビル、橋といった、私たちの生活に欠かせない構造物は多くの場合、その下の地盤が支えています。どんなに強い構造物を作ったとしても、その下の地盤がゆるゆるでは、構造物は不安定になってしまいます。今回は、この地盤についての土木偉人を紹介したいと思います。

    申し遅れまし

    もっとみる
    ”思い”を動画で保存します

    ”思い”を動画で保存します

    偏集長のマツです。

    「土木技術者としての思い」をアーカイブするためにYouTubeチャンネルを開設します!
    公開日は「土木の日」こと11月18日(金)を予定しています。
    内容は中学3年生向けですが、おとなの方も観ていただき、教養のひとつとして土木や防災減災に興味を持っていただけたら幸いです!!

    予告編はシネマティックな映像ですが、本チャンはいつものマツです♪
    YouTubeにアカウントをお持ち

    もっとみる
    日本インフラの体力診断vol.2

    日本インフラの体力診断vol.2

    マツです。
    すっかり暑さもやわらぎ、外を歩くと秋風が心地よくなってきましたね。

    さて本日令和4年9月12日。土木学会が発表した「日本インフラの体力診断vol.2(地域公共交通、都市鉄道、下水道編)」についてのパネルディスカッションが開催され、重厚なパネラー陣の末席に加えていただきました♪

    コーディネーター:
     塚田幸広(土木学会専務理事)

    パネラー:
     足立敏之(参議院議員/土木技術者)
     

    もっとみる