土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。

土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。

    マガジン

    記事一覧

    豊予海峡ルートシンポ開催(5月30日)

     地図を見ながら道をつないでしまいたくなる衝動を抑えきれない偏集長マツです!なんだかんだでこのfrom DOBOKUも令和4年4月で2年目に突入しました(ノ^^)ノ  さて、マ…

    これも土木!?〜地元のビーチを緑化する実験がはじまった

    近所のビーチを散歩していると、かえって殺風景な印象を与えてしまいそうな囲いと立て看板を見つけました。その立て看板を覗くと『材木座海岸 緑化試験地』と書いてありま…

    豊予海峡ルートシンポ開催(5月30日)

    豊予海峡ルートシンポ開催(5月30日)

     地図を見ながら道をつないでしまいたくなる衝動を抑えきれない偏集長マツです!なんだかんだでこのfrom DOBOKUも令和4年4月で2年目に突入しました(ノ^^)ノ

     さて、マツが暮らす大分と海を隔てて目の前にある愛媛をつなぐ豊予海峡ルート構想をご存じでしょうか。(下図は大分県ホームページより引用)

     この豊予海峡ルートの意義や必要性等について、さまざまな分野の有識者の意見をまとめた「子どもた

    もっとみる
    これも土木!?〜地元のビーチを緑化する実験がはじまった

    これも土木!?〜地元のビーチを緑化する実験がはじまった

    近所のビーチを散歩していると、かえって殺風景な印象を与えてしまいそうな囲いと立て看板を見つけました。その立て看板を覗くと『材木座海岸 緑化試験地』と書いてあります。どうやら砂浜を緑化することで"飛砂"の抑制効果が期待でき、緑化により生態系のあるべき姿を復活させるような狙いがあるようです。

    こんにちは。副偏集長の外山田です。非土木な人間のためか、土木の範囲がどこまでなのかよくわかっていないのですが

    もっとみる