土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛
土木のことをカジュアルに噛み砕いたユニークな形で届けることを目的に、土木工学の専門家やインフラ管理支援ボランティア、土木工学を志す学生たちが文章、写真、イラスト、動画、音声配信などのコンテンツを発信していく『from DOBOKU(フロムドボク)』です。
記事一覧
より偏った編集へ-令和5年新偏集体制-
土木偏愛者のみなさま、こんにちは。
偏集長のマツです。先週からケニアに渡り、仕事に忙殺されています。
マジなんです。
それを肝心な報告が遅れた言い訳にさせてください(´・ω・`)
2021年にスタートしたこのfromDOBOKUですが、さらに偏った編集を目指し、令和5年1月1日から新体制に移行しました。(3ヶ月前w)
令和5年メンバー(2023年1月1日~)
委員長 兼偏集長 松永 昭吾
【偏愛土木写真024】川全体がダム?―阿賀野川・只見川のダム群―
皆さんこんにちは、土木写真部新潟支部のたかてぃです。今回は新潟・福島県境の阿賀野川・只見川にあるダム群についてご紹介します。
只見川の概要
尾瀬を源流に奥会津を下る、只見川。喜多方市山都町で阿賀川に合流し、新潟県に入ると阿賀野川に名前を変え新潟市で日本海に注ぎます。尾瀬から日本海までの145㎞のあいだ、上流・中流域にダムが16あり、これらのダム群が連動して利水や発電に利用されています。只見川